公開日2025/03/28
公開日2025/03/28
倉敷市立美術館の向かい、白壁通りの路地裏にある「くらしきカワセミ亭」。ここは昭和初期に建てられた2階建ての民家を「地域活性の一助になれば」とオーナー・田上聖乃さんがリノベーションした宿泊施設です。宿の名前は倉敷市のシンボルでもある「カワセミ」に由来したもので、オーナーがデザインした看板が訪れる人を優しく迎えてくれます。「倉敷美観地区の周辺には、おいしい飲食店もたくさんありますし、地元で人気のパン屋さんもある。ここで暮らすように過ごすことで、倉敷の素の魅力を感じてもらえたら」と柔和な笑顔で開業の思いを話してくれました。
周囲の景観に溶け込むようにと、外観は落ち着いた和のたたずまいへと一新。黒い焼杉と白い外壁が織り成す色彩のコントラスト、長短の格子が美しい倉敷格子などが、倉敷らしさを漂わせています。倉敷のガラス工房「グラスタTOMO」によるオーダーメードのブラケットライト、倉敷で活躍する陶芸作家・木村知子さんの陶箱といった地域に根差した調度品も彩りを添えています。
玄関を入ると、昭和の面影を残した懐かしい雰囲気が広がります。2階へと続く階段、レトロな型ガラスの建具や木製サッシ、飴色の梁や柱など、当時の建材を活かしつつリノベーションした空間は、「ただいま」と帰りたくなるような素朴な温もりに満ちています。オーナーが塗った漆喰の壁、無垢の柱、イ草の畳の自然素材も心地よく、くつろぎの空間を作り出しています。
1階には、リビングとして使える6帖の和室のほか、キッチン、浴室・洗面室、トイレが配置され、「古民家だけど、快適に過ごしてほしい」という思いから、水回りは最新の設備を導入。旅先で手料理を囲むこともできるように、キッチンには食器やカトラリー、鍋やフライパンなども用意されています。
2階には6帖の和室と5帖洋室があり、洋室にはダブルベッド1台、和室には布団が敷け、最大5名が宿泊可能になっています。「まるで家のように過ごせるからか、うちに宿泊される方の半数が家族連れです。旅と暮らしの延長線、旅先で帰ってこられる場として利用してもらえたら嬉しいですね」とオーナーが笑顔で話してくれました。