公開日2015/09/19
公開日2015/09/19
レンコンは、食物繊維・ビタミンも豊富な栄養バランスに優れた野菜です。粒子が細かく良質な粘土質の水田で育つ連島産のレンコンは、美しい白肌が特徴です。シャキシャキとした食感、やわらかい肉質、そして粘り気もあるため、てんぷら、団子、ハンバーグなど様々な料理に活用できます。地元では、バラ寿司やおでんの具材として用いられています。
江戸時代末期に干拓地として拓かれた連島。明治後期、先人たちの長年の努力によって、粒子が細かい粘土質の地層を利用した水田が開墾されました。良質な土壌、高梁川の恵み、倉敷の少雨・多日照の気候風土に恵まれ、明治時代からレンコンを栽培するようになりました。今では約30軒の農家がレンコンを手掛けるまでになり、西日本有数の産地へと成長しました。夏季になると、純白のハスの花が咲き誇る幻想的な光景が広がります。
その栽培方法は、春にレンコンの種を植えるところから始まります。昔と変わらず雑草を手作業で取り除き、水の管理、虫の駆除を徹底し、ようやく収穫の時を迎えます。レンコンを傷つけないよう、専用の鍬で慎重に、そして丁寧に掘り起こすのが何よりもいちばん大変ですね。「おいしい」の言葉を糧に、これからもレンコン作りに励みます。
太く真っすぐな形、やわらかい歯ざわり、美しい白肌をした連島ゴボウは、アクが少なく、水洗いするだけで料理に使える優れものです。
皮の近くにうまみ成分が多く含まれているので、皮はむかずに、こそげ落とす程度にとどめ、調理するのがおすすめです。かき揚げ、サラダ、すき焼き、酢ゴボウなど、様々な料理に活用いただけます。
連島地区は、西日本有数のゴボウの産地として知られています。水はけのよい砂地、水量豊かな高梁川の恵みを生かし、昭和初期からゴボウ作りが始まりました。最近では、土壌診断で不足した成分を土に補う「ミネラル栽培」を採用し、よりやわらかく、風味のよいゴボウを栽培しています。
ゴボウの収穫時期は大きく分けて年3回。秋に種をまいて翌年4~7月に収穫される「秋まきゴボウ」、春に種をまいて7~10月頃に収穫される「春まきゴボウ」、さらに最近では8~9月に種をまいて1~3月に収穫する「新旬ゴボウ」も登場し、1年を通じて、ゴボウを提供できるようになりました。
ゴボウの収穫は手作業で行います。生産者が生育状況を確認しながら、一本ずつ丁寧に抜いていきます。この手作業があるからこそ、質の高い連島のゴボウを出荷できるのです。