公開日2025/03/3

特集60 倉敷キャンプ飯2 特集60 倉敷キャンプ飯2

Chapter3 倉敷の食材をふんだんに使った
キャンプ飯レシピを紹介します!

 今回作ったキャンプ飯のレシピはこちら!倉敷食材のおいしさを味わってみてください!

RECIPE

ホットサンドメーカーで作る ママカリとチーズのオープンパイ

ママカリとチーズのオープンパイ

ママカリとチーズのオープンパイ

材料(1人分)

ママカリ 4尾

ミニトマト 2個

モッツァレラチーズ 適量

冷凍パイシート 1枚

オリーブ 適量

ケッパー 適量

オリーブオイル 適量

塩こしょう
(アウトドアスパイスでも可)
お好みで

作り方
  1. ママカリのうろことワタをとり、指で開いて中骨を取り除いて塩こしょうをふる。ミニトマトは半分に切る。
  2. ①をそれぞれオリーブオイルで炒める。
  3. ホットサンドメーカーに冷凍パイシートを切って敷き、火にかけて軽く焼き目をつける。
  4. ③にモッツァレラチーズを乗せ、その上に②を乗せてオリーブとケッパーを散らしてさらに焼く。
  5. チーズが溶けたら完成!
倉敷食材メモ
ママカリ
ニシン科の海水魚。一般的にはサッパと呼ばれ、岡山ではママカリの名で親しまれる。味はイワシよりも淡泊で特有の風味があり、初夏のママカリは骨・皮もやわらかく、秋は脂がのり美味。
シェラカップで作る 下津井たこと連島れんこんのアヒージョ

下津井たこと連島れんこんのアヒージョ

下津井たこと連島れんこんのアヒージョ

材料(1~2人分)

茹でだこ 60g

れんこん 60g

にんにく 1かけ

オリーブオイル 適量

小さじ1/4

鷹の爪 1本

ローズマリー 1房

イタリアンパセリ お好みで

作り方
  1. れんこんを皮付きのまま1.5~2cm角に切り、水にさらす。たこも1.5~2cm角に切る。
  2. にんにくをみじんぎりにし、鷹の爪を斜め半分に切って種を取る。
  3. シェラカップで油を熱し、オリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて弱火で熱し、にんにくに色がついてきたら、れんこん、ローズマリーを加えて7分ほど煮る。
  4. 塩を加え、たこを入れてさらに2分煮る。
  5. お好みでイタリアンパセリを散らして完成!
倉敷食材メモ
下津井たこ
下津井沖で水揚げされるマダコのこと。潮流の速い下津井沖の岩場にしがみついて育つため、身が締まり、凝縮した旨みとコリコリとした食感が魅力。
連島れんこん
西日本有数のれんこんの産地・連島で栽培。美しい白肌、シャキシャキとした食感、やわらかい肉質、粘り気が特徴。煮る、焼く、蒸すなどどんな料理にも合う。
スキレットで作る 焼き穴子と連島ごぼうの柳川風

焼き穴子と連島ごぼうの柳川風

焼き穴子と連島ごぼうの柳川風

材料(約2人分)

焼き穴子 1尾

ごぼう 1/2本

ネギ 適量

1個

めんつゆ(2倍濃縮) 100cc

100cc

粉山椒 お好みで

作り方
  1. 穴子を4~5cmの長さに切る。ごぼうはささがきにして水にさらす。ネギは斜め切りにする。
  2. スキレットに水とめんつゆを入れ、ごぼうを入れて煮る。
  3. ごぼうがやわらかくなったら、穴子を入れてひと煮立ちさせてネギを加える。
  4. とき卵を入れて半熟程度になるまで煮たら火を止め、粉山椒をお好みでふって完成!
倉敷食材メモ
穴子
遠浅で波穏やかな海で育つアナゴは、瀬戸内海を代表する魚のひとつ。身はやわらかく、うまみもたっぷり。
連島ごぼう
水はけのよい砂地と水量豊かな高梁川の地の利を生かし、連島地区で昭和初期から栽培。アクが少なくやわらかく、甘みが強いのが特徴。
お湯で割るだけ 福田の生姜のホットジンジャー

福田の生姜のホットジンジャー

福田の生姜のホットジンジャー

材料

生姜 200g

砂糖 200g

200cc

シナモンスティック 1本

クローブ(ホール) 2g

カルダモンシード 1.5g

レモン汁 大さじ2杯

作り方
  1. 生姜を皮ごと薄くスライスして鍋に入れ、砂糖を加えて30分ほど置く。
  2. ①の鍋に水200ccとシナモンスティック、粗く砕いたクローブ・カルダモンを加えて、火にかける。沸騰したら、弱火にして30分煮詰める。
  3. 火を止めて粗熱をとり、レモン汁を加えたら保存瓶に移して完成!
  4. お湯や炭酸水で割ってお飲みください。
倉敷食材メモ
福田の生姜
福田地区を中心に栽培。実はふっくらとやわらかで、新生姜はさわやかな香りとほのかな甘みが楽しめる。

他にもこんな特集があります。

  • 特集 vol.24 クラシキの古民家カフェ
  • vol26_01高架下ナイトマルシェ – 臨鉄ガーデン –
  • 特集 Vol.3 1.倉敷人に聞いてみた

HOMEに戻る

クラシキ文華(文化 - ブンカ)

倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課
〒710-8565 岡山県倉敷市西中新田640番地
【TEL】 086-426-3061 【FAX】 086-426-4095