公開日2018/12/25
公開日2018/12/25
(1)倉敷館 (2)大原美術館 (3)倉敷アイビースクエア
「倉敷美観地区には江戸時代の建物だけでなく、明治、大正、昭和と時代時代の建物が保存されています。これは各地にある伝建地区の中でも、特異な例です」。そう話す大賀さんの言葉通り、赤レンガの紡績工場跡を複合施設として再生した「倉敷アイビースクエア」(明治22年築)あり、倉敷川沿いでは珍しい木造洋風建築の「倉敷館」(大正6年築)あり、西洋建築が印象的な「大原美術館」(昭和5年築)ありと、様々な時代の建物が混在・調和し、独特のムードを作り出しているのを感じます。
「『ただ守るだけではなく、培ってきた伝統を生かし、新しいまちを育てる必要がある』。總一郎さんはそうおっしゃっていました。倉敷の町並みを見るたびに、その言葉が思い出されます」。その精神は「倉敷伝建地区をまもり育てる会」にもしっかりと息づいています。たとえば、倉敷美観地区の景観に深く関わりのあることでいえば、「電線類地中化」や「美観地区夜間景観照明」。これらは行政抜きでは実現できませんが、行政主導のまちづくりではなく、住民一人一人が主体性を持って町並みを守り・育てていくため、「倉敷伝建地区をまもり育てる会」内での話し合いはもちろん、行政とも何度も意見を重ね、そこに暮らす住民の立場からまちづくりに積極的に関わることで、自分たちの本来の町並みをとり戻したのです。
「今年は条例が公布されて50周年にあたります。この条例によって伝統的な美観が守られ、重伝建地区選定へと発展し、私たちの暮らしの場が日本を代表する町並み・倉敷美観地区として確立されました。倉敷美観地区はもともと住民が作り上げた地域です。重伝建地区は歴史的な町並みに美を見出し、それを守り育てる場ですが、この地に建つ個々の建物が本物の美しさを保つことこそ、美観の高さが維持されると思うんです。私たち住民の一人一人が日常生活を営みながら、地域を保全し、育てていくことが、何より大切なのではないか思うのです」。全国の観光客を惹きつけてやまない倉敷美観地区。住民の手で作り、守り、育てるというまちづくり精神は、これからも受け継がれていくに違いありません。